マンガ、映画の感想をベースに、たまにいろいろ書いてます。


『ソーシャル・ネットワーク』 マーク・ザッカーバーグの半生

評価:4.0

2010年、アメリカ。

このところホラー映画やホラー作品(ぶっちゃけると『ほん呪』シリーズ)ばかり観ていたのでちょっと疲れてしまった。というわけで、Facebook創始者であるマーク・ザッカーバーグの半生を描いたこの作品を視聴した。

舞台は2003年秋のハーバード大から始まる。マーク・ザッカーバーグは、友人のエドゥアルドとともに、学生寮の学生写真を各サーバーにハッキングして集め、「どちらが可愛いか」を答えさせるというジョークサイトを立ち上げ、一夜のうちに有名となる。

これに目を付けたキャメロン・ウィンクルボスとタイラー・ウィンクルボス、そしてディビヤ・ナレンドラらが近づき、ハーバード大学SNSを作ることに協力しないかと持ちかける。

マークはこれに協力するふりをするものの、実際に作り始めてみたところ、これを「ザ・フェイスブック」として勝手に立ち上げてしまうのであった。

実際にFacebook設立を巡って争われた裁判をベースに、この経緯について事情聴取を受けながら当時の状況を思い出すというのが、この映画の序盤の展開となっていく。

物語としては、ハーバード大を拠点とした前半から、ナップスターの創設者ショーン・パーカーとの邂逅を機に一気に加速していく。マークのどちらかというと特異な性質が、ショーンという別世界のパラノイア的キャラクターに出会ったことで、マークの見えていた世界がさらに広がっていくのは、観ていてまぶしいほどだった。

スティーブ・ジョブズ』も観たような気もするが、よく覚えていない。改めて観てみるか。

この手の映画をどこかで観たことあるなぁと思って過去の文章を探していたら『サベイランス -監視-』が出て来た。すっかり忘れてたけど、イラストまで描いてた。

『ズーム/見えない参加者』 面白半分で真似しないように

評価:3.0

2020年、イギリス。原題は『HOST』。

コロナ禍ならではの映画。Zoomなどのツールを使ったWeb会議はもはや当たり前のものとして定着してしまったが、割と早い段階で映画が作られることになったらしい。

外出規制が続く中、知り合い同士でWeb会議システムを使った『交霊会』をすることになる。この会を呼びかけたのはヘイリーで、近所に住むメガネをかけたジェマ、父親と住むキャロライン、男性パートナーと同棲を始めたラディーナ、そして唯一の男性テッドを含めた5人に、霊能者のセイランが加わることで、交霊会が進んでいく。

Web会議あるあるも随所に散りばめられている。自分が映った動画を背景に流して「分身」したり、通信環境によって画面が固まったり、通信が切れたりなど、我々がよく経験する現象が出るたびに、「あるよなぁ」と思うのである。これが、いつの間にか「リアリティ」に感じられてくるから不思議である。

会が進むうちに、ラップ音に似た音がして玄関に行くセイランだが、しばらくして戻ってくると「宅配便だった」と緊張感をほぐしてきたりする。ああ、まさによくあるやつだと思うとともに、「ひょっとしてこの映画はそんなに怖くないのではないのか」という安心感につながっていく。

しかし、あることをきっかけに場の空気がガラリと変わっていくのであった……。

映画の本編終了後に、スタッフと出演者たちが実際に映画撮影前に行った『交霊会』の試行実験があるのだが、基本的にやり方は全く同じだったのが興味深い。面白半分で真似しないように祈りたい。

『ほんとにあった! 呪いのビデオ』34

評価:4.0

「シリーズ監視カメラ 団地」
団地の郵便受けを撮影する監視カメラ映像。墓地の映像が切り替わり、半透明の女性が歩いている。
この団地が建てられる前、そこには墓場があったという噂があるという。

「動画サイト」
自宅で飲みながら怖い話をする映像。友人がYoutubeで奇妙な動画を見つける。女性がぶつぶつ何かを呟いているというのだが、部屋の映像にその女性のような姿が現れるという。
その動画を撮影した一週間後、その友人と部屋にいた女性に湿疹のようなものが現れるようになったという。
投稿映像では、PCでその動画を観ていた彼らの後ろから、確かに動画サイトの女性のような姿が現れる。
というか、動画サイトの女性がそもそもめっちゃ恐い。

雪祭り
車窓から雪祭り雪像を撮影する動画。雪像に目が行ってるとわかりにくいが、手前の街路樹からぶら下がるような裸足の足のようなものが映っている。

「念写」
水族館での映像。イルカの水槽の前で、投稿者を撮影するような映像が何度かインサートされる。さらに、女性の後ろに一瞬女の子のような姿が映り込んでいる。

「Twenty Seven」後編
「ほん呪」32から続くシリーズ。スタッフ菊池に送られてきていた廃墟の映像。それと同じような映像を送ってきた柏木さんは、『ほん呪』32で自殺してしまった。
『ほん呪』33では、菊池の26歳の誕生日に送られてきたビデオには手紙が添えられていて、その後菊池は失踪してしまう。さらに、菊池と柏木さんは幼い頃に誘拐された3人のうちの2人で、その廃墟は彼らが誘拐された建物だったのではないかというのが『ほん呪』スタッフの推理だった。
現地調査をするスタッフ岩澤とスタッフ渡邊は、取り壊されて何もなくなった現地を調査するが、最近誰かが使ったらしいテントと、地中から掘り起こされかけた祠のようなものが見つかった(埋めてる途中に見えなくもない)。その祠には、柏木さんの自宅近辺や部屋から見つかったあのマークのようなものが刻まれていた。
地元の図書館で調べたところ、近隣の女性を誘拐してバラバラにして食べる鬼がいたが、バラバラにされた身体がアシュラのように集まって怒り狂い、鬼を倒したという伝説が残っていた。
夜になり、現地に戻るスタッフだが、山道を登っていると誰かとすれ違う。さらに、体調の優れないスタッフ渡邊が何かを見つける。さらに進むと、叫び声のようなものが山の奥から聞こえてくる。さらに奥に進もうとするが、渡邊が先に進みたくないとしゃがみ込んでしまう。それを恫喝するスタッフ岩澤。今のコンプラだと即アウトなパワハラである。岩澤、そういうとこだぞ。
現地にたどり着いたが、そこにあったはずのテントと祠は既になくなっていた。
そこで岩澤と渡邊が誰かの姿を見たという。岩澤はスタッフ菊池じゃないかと言うが、渡邊は違うと言って言い争う。その後、渡邊は中空を見つめたまま固まったかと思うと突然走り出し、錯乱状態のまま地面に転がって気を失う。その場所は、昼間にテントと祠があったところだった。
つづく。

「バーベキュー」
友人たちと河原でバーベキューをする姿を撮影した動画。バーベキューの台の下に髪を振り乱した顔のようなものがニューっと出てくるのだが、ナレーターの「バーベキュー」の発音が気になって内容が入ってこない。「バー」のところにアクセントを付けるのだ。英語的には正しいっぽい。そうなのか。初めて知った。勉強になるなぁ。

「出てはいけない」
公園で演劇の練習をする映像。
いきなり鳴り出す公衆電話。なりやまないのでひとりの女性が出るのだが、その背後に女性の姿が映っているという。
取材するスタッフ岩澤。もうすっかり定番となってしまった怪しいサングラスと短髪。
実際の映像。電話に出た女性の足元に、横たわる女性の顔のようなものが映り込んでいる。取材の一週間後、この電話に出た女性に脊髄の異常が見つかり、入院したという。

「悪酔い」
完全によっぱらって全裸になるおっさん。いったい何を見せられてんねん。
悪酔いする男性を睨む目のようなものが映っているというが、全体的に画像が荒く、なんともいえない。まぁ、睨みたくなる気持ちはわかる。ナレーターが言う。「酒は飲んでも飲まれるな」。改めて言うことでもない。

「続 Twenty Seven」後編
前回の取材の翌日。この地方の歴史に詳しい元大学教授の話を聞きに行く。例のマークに似た「申」のような家紋この地に伝わっているという。いや、だいぶ違うような気がする。この「申」は、この地方を治めていた一族の家紋だというが、戦国時代に一揆が起こって滅んでしまったという。この一族の嫡子が近隣の村から幼女を誘拐していたという。
前回の取材で明らかになった鬼の伝説はこの事件を元に作られたのだと彼は話す。
送られてきたビデオテープの鑑定を霊能者に依頼したが、これは持っているだけで影響のあるビデオだとして鑑定を断られたという。
数年前から増えていた製作委員会事務所の不可解な現象は、このビデオの影響だったのではないだろうかという製作委員会。
数日後、スタッフ岩澤が仕事を辞めて菊池を捜したいと申し出る。たぶんこの話、もう少し続くんだろうな。

『ほんとにあった! 呪いのビデオ』32

評価:4.0

「運動会」
小学校の体育館の中で行われている運動会の映像。同じ体操着を着た子供の下半身だけが走っているようなシーンがある。確かに、かなりくっきりと映っている。この運動会の少し前に、この学校の生徒がダンプカーにはねられて身体が切断されて死んでしまったというのだが……。

「犬の散歩」
撮影現場を取材するスタッフ岩澤。グラサンはないが、髪は既に短くなっている。
犬の散歩中に、何もないところに向かって吠える犬。そこには何もいなかったが、携帯電話のカメラには女性が映り込んでいるという。さらにその翌日、犬は死んでしまったという。
スタッフは、田舎で子供を産んだ女性が、近所の公園のベンチに子供を捨てに来たが、その女性は自殺してしまい、その公園に子供を探して女性の幽霊が出るという噂を聞く。
映像はかなり荒いが、動画に重ねられた女性の姿は明らかに解像度が高い。また、「かえせ」という声が二回ほど入っている。

「クラブ・イベント」
ライブイベント後に出演者にインタビューする映像で、人の出入りする扉の向こうに、軍人っぽい人の大きな顔が映り込んでいるように見える。ナレーションでは旧日本陸軍の姿だろいうかと言っているが、外国の軍人っぽくも見える。

「不在」
大学のゼミの同窓会映像。不在の先生へのメッセージを語る男性の右手首から先が影のようになって見えない。この後、劇団員をやっている彼は大道具の下敷きになり、右手首を骨折したという。

「Twenty Seven 前編」
製作委員会のスタッフ菊池を巡る話。毎年誕生日に、奇妙なビデオが送られてくるという。
元々『ほん呪』への投稿者だった菊池は、これを製作委員会に送っていたらしい。ただ、送られてきたビデオは廃墟の映像というだけで、特に心霊現象は起こってないため、採用されることはなかったという。菊池の話によれば、二十歳の誕生日以降、引っ越してもビデオは送られ続けているという。
菊池はこの後、『ほん呪』24(名作『ダビング』がある巻)からスタッフとして製作委員会にスタッフとして参加するようになったらしい。
あるとき、菊池に送られてきているテープと同じような内容のビデオが委員会に送られてきた。
ここからスタッフ渡邊(女性)も登場。
投稿者の柏木(仮名)さんに会いたくないという菊池を外し、スタッフ渡邊が取材に行く。
柏木さんは、自主映画を製作していたが、新品のテープに観たことがない映像が映っていたという。
スタッフ岩澤と渡邊は撮影が行われた住宅街で取材する。岩澤の怪しいグラサンはここで再び登場。
取材中、スタッフ渡邊が電柱に奇妙なマークを見つける。赤いテープでいろんな場所に貼ってあり、渡邊はこれが気になるので調べるという。
岩澤は周辺の聞き込みを続けるが、特に収穫なし。スタッフルームに戻ると、渡邊は電柱のマークは付近に複数あったという。
電柱にマークがあった場所を地図上にプロットする岩澤。すると、地図にあのマークが現れ、その真ん中が柏木さんの住所になっているという。魔法陣っぽい。
柏木さんに電話でこの印について聞く岩澤だが、柏木さんは全く気づいてなかったと話す。
つづく。

「シリーズ監視カメラ ネットカフェ難民
最近、ネットカフェ難民だった若者が薬物で自殺したことがあるというネットカフェ。
誰もいない個室に、スウェット姿で裸足の半透明の人の下半身が映っている。

「タクシー」
個人タクシーの車内カメラ映像。男性客を降ろした後、後部窓に女性がすがりつくような姿が映っている。かつて、この近くの山林で女性の刺殺死体が発見されたという。

「赤い人」
消防車が集まって交通渋滞が発生している道路で撮影された映像。車内にはレミオロメンの曲が流れている。
歩道の向こうにあるアパートから歩いてきたような赤い人影が映り込んでいる。
翌日ガス自殺した女性が発見されたという。

「続・Twenty Seven 前編」
柏木さんと待ち合わせするスタッフ岩澤とスタッフ渡邊。待ち合わせ時間から数十分過ぎた頃、岩澤に電話が入り、「もう来なくていい」と告げられたという。
彼のアパートに向かうスタッフ。暗いのに変なグラサンをかけたスタッフ岩澤がチャイムを押すが、反応がない。しかし、部屋の窓から人影が見えるとスタッフ渡邊が言う。カメラには映っていない。
ここで取材を継続するかどうか検討するスタッフだが、グラサン岩澤の姿が怪しすぎて話が入ってこない。
なぜか近くの公園で時間が経つのを待っていたスタッフだったが、買い出しに行ったスタッフ渡邊が、駅に向かう柏木さんの姿を見かけたという。その後、スタッフ岩澤が柏木さんを発見。意味不明なことを言う柏木さんと取っ組み合いになってしまい、柏木さんは逃げてしまったという。柏木さんはその時、買ったばかりの包丁が数本入った買い物袋を落として行ったという。
柏木さんからもう一度話を聞くため、アパートに向かう。スタッフ岩澤は、怪しいグラサンは付けずに(そういうところはちゃんとしてる)、さっきの柏木さんの状態だとカメラはない方がいいと話し、渡邊とともにアパートの部屋に向かうのだが……。ここから衝撃的な展開となる。

問題の映像。廃墟を映した映像の最後に、カメラをのぞき込む眼だけが白いおかっぱの女の子のような黒い顔が映り込んでいる。
ここではこの映像がなぜ「Twenty Seven」という題名なのかは全くわからないのだが、続きは『ほん呪』33で、ということになる。

『ほんとにあった! 呪いのビデオ』31

評価:3.5

ストリートミュージシャン
駅前の公園で弾き語りをする男性の後ろに、何かの影が。
この撮影の後、この男性は工場の事故で指を二本失うというのだが。
当時の携帯動画なので画質が荒く、影らしきものは見えるが女性の姿には見えない。

「バスケットボール」
体育館でバスケットボールをする大学生たち。デジカメでの撮影だが、やはり画質は荒い。
窓際に赤い服を着た頭部のない人のような姿が映っているが、距離からするとかなりの高身長だ。一年ほど前にくも膜下出血で亡くなったメンバーがいたという。確かにバスケットボールをするには適した身長だとは思うのだが。

「障害者マラソン
車椅子マラソンのレースを撮影した動画。道路におっさんの叫ぶ顔のような影が一瞬映り込む。

「冥界へとつながる森」
母に向けて誕生祝いのメッセージを撮影した動画。投稿者はその母親で、娘とその婚約者が送ってくれたものだという。娘が映っている映像に、森の中を撮ったような映像が紛れ込んでいるという。
母親の話によれば、その映像を撮って何日か後、娘が行方不明になったという。
取材者はもちろんスタッフ岩澤。もはや声だけでわかるようになった。
婚約者は、夜中に動画を編集していたときに、変な映像が映り込んでいると彼女にメールしたところ、「知ってるよ」と答え、音信不通になり失踪したという。
つづく。

「日暮れる動物園」
日曜日の夕暮れの動物園。日が暮れてナイトモードで撮影された映像の中に、カモシカの建物の入り口に背の高い人のような影が映っている。

「心霊スポット トンネル」
国立競技場の近くの千駄ヶ谷トンネルに見えるトンネル。カップルの男性の背中に男の子の顔のようなものが映り込んでいる。この男性はこの映像を撮った後、原因不明の高熱が続いたという。なお、そのトンネルを出て右に曲がるとホープ軒がある。深夜まで営業しているのでオススメである。

「シリーズ監視カメラ アダルトビデオショップ」
監視カメラに男の生首が映っていると言う投稿者。その客は以前よく店を利用していたというのだが。発見者のバイト仲間は店を辞めた後、バイクで事故って半身不随になってしまったという。その客は、以前万引きをしたこおとがあり、このバイト仲間と揉めて流血・警察沙汰になったというのだが。
映像は画質が悪いものの、棚から棚に移動する男の首から上の姿が割とはっきり映っている。

「サンバ」
雨の中、サンバを見つめる群衆の足下に、腕を組んだ男の上半身が映っている。めっちゃサンバ見てる。

「続・冥界へとつながる森」
スタッフ岩澤の髪がまた長くなっているが、あの気になるグラサンをしている。時期的にはいつなのだろうか。『ほん呪』30では短髪・グラサンあり、長髪・グラサンなしの順で出ていた。個人的には、長髪・グラサンなし→グラサンを買って長髪・グラサンあり→髪を切って短髪・グラサンありと変遷していったのではないかと予想しているが、本編とは全く関係がない話である。
そんなスタッフ岩澤による失踪した女性の職場の友人への取材。失踪した日、昼休みに公園で女性と真剣に話し込んでいたのを見かけたが、それ以来姿を消したという。しかし、一緒にいた同僚はその女性の姿は見えていなかったという。
その後、婚約者の男性からスタッフ岩澤の携帯に連絡があり、失踪した女性は九州の山の中でレンタカーで練炭自殺したのが発見されたというのだが……。
この話をしているスタッフ岩澤の背後のパーティションに女性が首を曲げながら覗き込むような影が映り、「一緒に来て……」という声が聞こえる。しかし、ビデオはそれには触れずに先に進んでいく。
婚約者の話では、失踪した女性は、「みんな死ぬ」というメモを残していたというのだが、そっちが気になって話が入ってこない。どうした岩澤。この不可解な映像を見逃す君ではないはずだ!
また、彼女が死んだ場所は婚約者と一緒に行った場所だったというが、やっぱり話が入ってこない。気づけ、岩澤。
その山林には、その山に住む7人の女性が山菜を採りに山に入ったが、山の中で意識を失っていたという。彼女たちは山の中でひとりの女に会ったが、それから一年以内にみな死んでしまったという江戸時代の伝説があるというが、そんなことはどうでもいい。
しかし、問題の映像はかなり衝撃的。さっきの影と声の印象は吹っ飛んだ。暗い森の中の映像がまさに紛れ込んでいるのだが、女性の動きが奇妙すぎて怖い。そして女性の顔が妙に潰れて見えないのがまた恐怖心を煽る。
しかし、それ以外にもこの映像にも気になる点はあった。失踪女性の後ろのタイルに、彼女の影が反射して映っているのだが、問題の映像が紛れ込む直前に、撮影者の影のようなものが覆い被さってくる。婚約者は彼女の隣にいたはずなので、この部屋にはもうひとりの撮影者がいた……とでも言うのだろうか。

……これで全編が終わるのだが、結局スタッフ岩澤の背後に映った女性の影の話は全く触れられないままだった。明らかに「一緒に来て」という女性の声も聞こえるのだが……。

次回以降、この映像について触れられる日が来るのだろうか。

『ドント・ブリーズ』 息殺し系ホラーの原点

評価:4.5

2016年の作品。

『クワイエット・プレイス』という息を潜めるホラー作品の原点と言えば、この作品である。

デトロイトで暮らすマニー、ロッキー、アレックスの3人は、小遣い稼ぎとして空き巣を働いていた。アレックスは父親が警備会社に勤めていて、防犯セキュリティシステムに詳しく、主にアラート解除のサポート役を務めていた。しかし、根は善良な小市民で、彼らの行為が大罪にならないように、3人の犯罪行為の抑制役でもあった。

マニーは見るからに粗暴な男で、家宅侵入により盗んできた品物を、反社会的組織に売るパイプ役にもなっていた。ある時、組織から大金がありそうな家の情報を入手し、ロッキーとアレックスに金目当てで侵入しようと持ちかける。

ロッキーは、マニーの恋人であり、アレックスが密かに想いを寄せるヒロイン。家では母親が男を連れ込み、居場所がなく、大金があれば妹と一緒に新しい生活を始められると夢想していた。彼女はマニーが持ち込んだ話に興味を示し、渋るアレックスを説得する。

マニーが持ってきたのは、ゴーストタウンにある一軒の家の話だった。湾岸戦争の退役軍人の家で、最近ひとり娘を交通事故で亡くしたという。娘の命を奪ったのは金持ちの娘で、示談金として大金がその男の懐に入ったのだ。今回の標的は、その家にあるというその示談金だった。

マニーがその家の出入りを調べたところ、近隣の家は無人で、その男もほぼ家から出ないという。凶暴な黒い犬を一頭飼っているが、男は失明していて、大金を手に入れるのは容易にも思えたのだが……。

クワイエット・プレイス』でもそうなのだが、やはり息を潜めるホラーというのは観客としても緊張感が増す。観終わった後の達成感に似た疲労感がまた、癖になるのだ。

特にこの作品では、暗闇の中で息を潜めて逃げるシーンが多いのだが、そういえば『REC』のラストもそうだったと思い出した。いずれも、相手が盲目という共通点があり、盲目の襲撃者にとって暗闇は好材料でしかないのである。

どうやらこの作品も続編があるということなので、近いうちに観ることにしよう。

『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』 父親リーとの対比の妙

評価:4.0

2021年公開の作品。

第1作『クワイエット・プレイス』では、壁にスクラップされた新聞記事などでさらりと触れられていた1日目(The Day)のシーンが改めて再現される冒頭は圧巻。限られた人数だけで撮影された第1作に比べて、冒頭のシーンはとても贅沢に映る。

息を潜めて音を立てないようにする登場人物たちに合わせて、視聴者もまた一緒に息を潜めるのは、ホラーの構造としてはとてもよくできている。今回もまた、無謀とでも言いたくなるような一家の行動に、時に腹を立て、時に一緒に息を潜めて見守る展開は健在だ。

前回は「家」の周辺に限られていた行動範囲が、今回は広がっていく。生き残ったのは彼らだけではなく、その先に生存者がいるかもしれないという期待感は、『ウォーキング・デッド』シリーズなどのゾンビサバイバルホラーによくある王道的なものではあるが、王道だからこそ観客もその流れに乗りやすい。

また、前作で失われてしまった父親リーの信頼感・存在感もまた、この家族にとって大切なものである。新たな登場人物であるエメットは、その父親リーとの対比が鮮明で、ある意味で期待を裏切らない。家族を守って生存の道を探し続けたリーというヒーロー的人格に対し、家族を守り切れずに自らのテリトリーにこもってしまったエメットの人格は、平凡なひとりの人間として真実味がある。

だからこそ、家族と一緒にいることでエメットの中に生まれる変化が、子供たちの成長と相まって、心に深く染みるのだ。

低予算で作られてヒットした前作、そして売れたことで予算が大幅に増えた続編として作られた今作だが、家族の成長ヒストリーとしてもよくできていて、個人的には非常に楽しめた。毎度のことながら、無謀すぎる各キャラクターの行動には怒りすら覚えるのだが、それがなくてはこういうハラハラする展開にはならないので、仕方ないのだろう。

どうやら次回作も製作されることが決定しているので、また彼らの行動にヒヤヒヤするのを我慢しながら観てみたいと思う。